訓練山行報告                                      201676日提出(提出者 N.NAKAMURA)

山 名:岩木山 

標高1625㍍・標高差1250㍍・距離縦走11㌔・縦走8時間50分(休憩含む)≫

山行期間:201673日(日曜日)(日帰り)

ルート:百沢スキー場登山口〜(うば)(いし)〜焼き止避難小屋〜(しゃく)(じょう)清水(しみず)鳳鳴(ほうめい)ヒュッテ岩木山山頂

     岩木山山頂~八合目駐車場~巨木の森分岐~嶽温泉神社~嶽温泉登山口へ下山。

参加者名:CL M.FUKAZAWASL H.NAKAMURASL T.TUSHIMA、   他19名  (計22名)  

コースタイム 

百沢スキー場登山口7:458:57姥石9:0210:02焼止り避難小屋10:1411:11錫杖清水11:2912.04鳳鳴ヒュッテ12:3012:55岩木山山頂13:1514:20八合目駐車場14:3516:35嶽温泉登山口。

山行記録 

 ≪大釈迦駐車帯集合場所を車六台で6:30出発7;15百沢登山口着車一台岳温泉下山口へ回送デポ

津軽の秀峰岩木山への登山です。心配された雨でしたが上々の天候です。(晴れ女・晴れ男集団)

CL M.FUKAZAWA深沢より本日の諸確認事項説明指示と準備体操で身体をほぐし後に、先頭CL、中間SL H.NAKAMURA、最後尾SL
T.TUSHIMAの順列で出発です。百沢登山口からの登山道は露濡れなく進み十分位で最初の急登七曲りを通過し8:20衣服調整水補給小休止です。カラスの休場
鼻コクリの登山道をダケカンバの木漏れ日とイチヤクソウ/ツクバネソウ/コケリンドウの花々にホトトギスの囀り等々で自然を満喫し8:57姥石(標高667)に到着五分の小休止。ここから展望が開けたが山頂は雲に蔽われている。さらに進みカラマツソウ/オダマキソウ/ハクサンチドリの花々を横目に10:02焼止り避難小屋(標高1070)到着です。少し長めの休憩で次の大沢登り雪渓登りに備える。ここからは眺望良く下界が綺麗に展望できた。

さていよいよ大沢の沢筋岩場へ向け10:14小屋を出発です。沢沿いにミチノクコザクラが可憐に咲いて癒されます。岩場と沢水に注意し慎重に登り11:11錫杖清水(標高1340)水場到着です。ここで冷たく美味しい水補給しアイゼン装着後11:29雪渓登り開始ですザックザックと雪の感触を楽しみながら滑落に注意し18分で雪渓を登りきりアイゼン脱着し再度歩きはじめ11:55種蒔苗代(標高1440)を通過し12:04鳳鳴ヒュッテ(標高1485)到着です。時間がおしている為に当初計画変更しここで昼食を摂りザックをデポし空身で山頂を目指す。(一部猛者の方はデポせずザック背負って登頂)

12:30ヒュッテ出発です急峻な岩場の連続です。右登りルールの看板が有り登り下りの混雑解消効果あり。大きな石の積み重なる第一おみ坂通過さらに急な岩場の第二おみ坂を登りきると岩木山山頂到着(12:55/標高1625)あいにく雲が切れず展望が利かない状況でした。集合写真撮影や奥ノ宮拝礼後13:15下山開始です。鳳鳴ヒュッテでザック回収し八合目駐車場へ下ります。八合目駐車場でトイレ休憩後嶽温泉登山口目指し下山。途中美しい橅林で森林浴を全身で満喫でも油断禁物です赤土の滑りやすい箇所が疲労困憊の下半身を攻めてくる。最後まで慎重に歩を進め16:35下山口嶽温泉到着しました。

百沢登山口へ車五台回収にドライバー6名向かう。車帰着後ストレッチで身体ほぐした後にCLM.FUKAZAWAより無事下山できた感謝の言葉その他が有り解散した。CLが緊急連絡係SAITOUさんへ下山報告し完結。

≪御一方が登頂後無理せずエスケープルートの八合目駐車場から嶽温泉登山口迄バスを利用し下山≫    以上