2021年度山行計画
月 | 日 | 曜日 | 山名 | 区分 | 目的・条件 | 備 考 |
4 | 18 | 日 | 梵珠山 | 定例 | 春を楽しむ | |
23-25 | 金~日 | 八甲田山系・酸ヶ湯 | 訓練(合宿)① | テント泊・ピッケル訓練(滑落停止) | ||
5 | 9 | 日 | 函館山 | 定例(シニア) | ゆっくり登山 | |
16 | 日 | 丸屋形岳 | 訓練② | ルートファインディング・ヤブ漕ぎ① | ||
23 | 日 | 楢木森山 | 登山教室① | 地図読み | ||
30 | 日 | 訓練 | 県連夏季遭対講習会 | |||
6 | 6 | 日 | 烏帽子岳 | 定例 | 新入会員歓迎登山 | |
13 | 日 | 雛岳 | 登山教室② | 地図読み | ||
19-20 | 土~日 | クマゲラの森・天狗岳 | 訓練③ | 耐久力・ツエルト泊 | ||
27 | 日 | 石倉岳 | 訓練④ | 登攀訓練 | ||
7 | 4 | 日 | 八甲田大岳 | 登山教室③ | 地図読み | |
11 | 日 | 八甲田大岳 | 定例 | 「八甲田山の日」記念山開き登山大会 | ||
17-18 | 土~日 | 黄瀬沼・駒ヶ峯・猿倉岳 | 訓練⑤ | ルートファインディング・ヤブ漕ぎ② | ||
25 | 日 | 櫛ヶ峯 | 登山教室④ | 耐久力(①②③参加者のみ) | ||
30-1 | 金~日 | 燧ケ岳(尾瀬) | 50周年・県外 | 過去に八甲田・岩木山・白神岳参加者 | ||
8 | 1 | 日 | 作田川 | 訓練⑥ | 沢登りの基礎 | |
9 | 月(振休) | 八甲田大岳 | 50周年・県内 | 集中登山で50周年を祝う | ||
21-22 | 土~日 | 追良瀬川 | 訓練⑦ | 遡行訓練・泊り | ||
9 | 4-5 | 土~日 | 定例 | 県連交流登山 | ||
12 | 日 | 鋸岳 | 定例 | |||
19-20 | 日~月(祝) | 南八甲田縦走線 | 訓練⑧ | ルートファインディング・ヤブ漕ぎ③ | ||
10 | 2-3 | 土~日 | 訓練 | 奥羽交流登山(岩手県) | ||
17 | 日 | 十和利山 | 定例 | |||
24 | 日 | 八甲田 | 訓練⑨ | ボッカ訓練(15㎏以上) | ||
11 | 7 | 日 | 高森山 | 定例(シニア) | ゆっくり登山 | |
14 | 日 | 八甲田大岳 | 訓練⑩ | 雪上・アイゼン歩行訓練 | ||
12 | 5 | 日 | 梵珠山 | 定例(シニア) | ゆっくり登山 | |
18-19 | 土~日 | 仙人岱・大岳 | 訓練⑪ | ラッセル訓練・小屋泊り | ||
1 | 9 | 日 | 東岳 | 定例 | 新春登山 | |
15-16 | 土~日 | 月見野 | 訓練⑫ | テント泊・雪洞やイグルー作り | ||
2 | 6 | 日 | 訓練 | 県連雪崩講習会 | ||
20 | 日 | 楢木森山 | 定例 | |||
27 | 日 | 横岳 | 訓練⑬ | ラッセル訓練 | ||
3 | 13 | 日 | 高森山 | 定例 | ||
19-20 | 土~日 | 白神岳 | 訓練⑭ | 雪上・アイゼン歩行訓練・小屋泊り | ||
4 | 17 | 日 | 男助山(岩手県) | 定例 | ||
24 | 日 | 岩木山 | 訓練⑮ | 雪上・アイゼン歩行訓練 | ||
29-1 | 金(祝)~日 | 八甲田山系・酸ヶ湯 | 訓練(合宿)⑯ | テント泊・ピッケル訓練(滑落停止) |
定例山行の中に、新たにゆっくりと山を楽しむ(年齢制限なし)、「定例(シニア)」を設けました。
7月30日~8月1日の燧ヶ岳は予定です、コロナをクリアーして実施出来た時は、8月1日の作田川を中止します。
これまで訓練山行は、沢以外は条件なしで参加させておりましたが、今年訓練山行は順を追って、技術の向上や
体力の増強を図れるように組みましたので、参加条件を設けている山行もあります、注意して下さい。
訓練⑤は訓練②の参加者のみ、訓練⑧は訓練⑤の参加者のみ、訓練⑥は訓練④の参加者のみ、
訓練⑦は沢登りの経験者のみ、訓練⑪は訓練⑨の参加者のみ、
訓練⑮は訓練(合宿)①、訓練⑩、訓練⑭のいずれかに参加した者。
訓練山行は申込者が3名に満たない時は中止する。
登山教室④は、登山教室①②③全てに参加した者のみ。
「青森労山エンジョイマウンテンクラブ」2021年度ハイキング計画
「青森労山エンジョイマウンテンクラブ」(略称EMC)の名称で会員対象の部活動として、山菜採り等『山を楽しむ』ことを主目的としたハイキングを実施する。
土曜日実施を基本とするが会の日程等により日曜日・祝日・平日実施の場合もある。
参加費はマイカー借上げ等、会のきまりで算定する。
準備会は例会時行う。 申し込み後のキャンセルは発生した時点で速やかに連絡して下さい。
[ハイキング計画] レベル( M…5時間程度、普通 S…5時間未満、易しい )
S 5月22日(土) 尾開山 アイコ等山菜を狙う + 名水 + 道の駅で買い物
7:00出発18:00帰宅予定 申込み締切りは5月10日 準備会は5月20日例会
S 6月12日(土) 横岳中腹 タケノコを狙う
7:00出発16:00帰宅予定 申込み締切りは5月10日 準備会は5月20日例会
M 7月22日(祝) 南八甲田(旧道歩き) 高山植物 + 八甲田随一の松次郎清水でコーヒーを味わう
6:00出発17:00帰宅予定 申込み締切りは7月10日 準備会は7月15日例会
M 9月25日(土) 田代山 紅葉
7:00出発17:00帰宅予定 申込み締切りは9月10日 準備会は9月16日例会
M 10月16日(土) 黒滝 紅葉
7:00出発16:30帰宅予定 申込み締切りは9月10日 準備会は9月16日例会
申込みは成田茂則へ (携帯 090-7796-0573 E-mail mirai@kb4.so-net.ne.jp ) 携帯メールかE-mailでお願いします。
申込みは早めに、且つ期日厳守でお願いします。 申込み締切り日は会のルールとは違っていますので、注意してください。