下寒水沢遡行報告               2017817日提出   ( 提出者 T.FUKUI )

山     名  八甲田山 下寒水沢                            ルート下湯口〜八甲田ロープウェー

山 行 期 間  2017年8月6日                                  天候::曇り〜濃霧〜晴れ

参 加 者 CL H,NAKAMURA    SL T.SAITOU    他5名  ( 計7名 )      

コースタイム

       横内駐車場600⇒⇒八甲田ロープウェー⇒⇒下湯口730、入渓740→第1750

     *第2835900→(休憩1015)二俣(田茂萢沢)920→第3945→水取場(口)

     1000→*第41100→二俣1135→第51137→(昼食休み11451210

     61300→第71305→上渓1350→八甲田ローウェー1355 車回収八甲田ロープ

     ウェー1420⇒⇒下湯口1450⇒⇒八甲田山リゾートホテル1520(解散)

(*印=ザイルを使用した箇所       *滝の番号は記録上の仮番号)

遡行記録

CL H,NAKAMURAさんを先頭に下湯口の橋の下から入渓すると『瀬(らい)(浅くて流れの急な場所)の流れで、今年は水が多く綺麗な冷ややかな水温が肌に触れ、これなら汗をかくことも無いだろう、瀬の流れであるが足が取られる程の流れでも無い、間もなく第1の滝に差し掛かり『釜(火山の噴火口や、水流によって深くえぐられた円形の淵のことをいう。)の脇の浅い所を選ぶようにしてから滝の脇をよじ登りと、あとは『ナメ床(なめらかな一枚岩(スラブ)の上を水が流れている処。)がしばらく続き、大小四つ滝からなる第2滝にさしかかった、最初の三つ目までは『連瀑帯(れんほうたい)(いくつもの滝が階段のように連続している一帯。)最後の四ツ目は『魚留滝(渓流魚が超えられず、上流には生息しないと言われる滝。)である、大きく迂回して滝を越えた所は急斜面であり、CLH,NAKAMURAさんがザイルを張って降りて行き、上ではSLT.SAITOUさんとN.NAKAMURAさんが確保し、順次みんなを降ろしてくれた。『瀬』を進むと間もなく田茂萢沢(左俣)からの二俣にでた。岩盤の川床であり、『ナメ床』になったりしている処を進む。岩盤の川床の岩の割目から綺麗な美味しい沸き水が吹き出しているのがそちこちらに見える、流石に水道水美味しい日本一の水源地である。

3滝は小滝三つの滝からなる『連瀑帯』である。大きな岩と釜を巻いて進む。水取場(口)を過ぎると第4滝に差し掛かる『魚止滝』20メートルはあろう〜か水しぶきを上げっている。釜を巻くだけでも水しぶきで濡れる、CLH,NAKAMURAさんがザイル持って濡れているミズ畑の急斜面を慎重に登って行く、その後にN.NAKAMURAさんSLT.SAITOUさんが続くザイルが固定し、確保体制してから4名が登り始めた、全員が登り終わるには30分以上も時間が掛かった。しばらく『瀬』の中を進むと右俣に差し掛かる。第5の滝は三、四メートルの単独の滝を過ぎ『スラブ(なめらかな一枚岩や、一般的に凸凹が小さい岩場。)の広い場所で昼食(11451210)を取った。進路渓谷は瀬やナメ床を繰り返し、途中釣り人と合う、山崩れがあった為に6本位の大きな倒木が渓谷を塞いでいるので迂回して出た処は『スラブ』の左右の岩壁から見事な大滝や姉妹の滝が在る、進む事に優しく流れる絹糸の滝など様な滝の連続〜奥入瀬渓流を縮小したような最高の光景が次から次へと出で来る。

67の小滝を過ぎた頃から工事用のブルーシートの破れ破片やパイプなどが無造作に捨てられているのを見ると腹が立ってくる。間も無く目的地八甲田山スキー場の下の橋に着き脱渓した。『今回の遡行は橋で始まり(入渓)、橋で終わる(脱渓)』

〜最後の工事用の破片無いと独り言にして終え、これらは胸の中に閉まって置こう、〜

それにしても豊富で綺麗な水よる多くの滝を見る事が出来た事が最高であった。

CL H,NAKAMURAさん、SL T.SAITOUさん、N.NAKAMURAさんいろいろとありがとうございました。