「八甲田山の日」記念山開き登山大会    2019.7.7





































  

日 時:201977                        (提出者 T.FUKUI)

登山大会開会式:8:158:40

コース:青森労山はAコース(酸ヶ湯〜仙人岱〜八甲田大岳〜大岳ヒュッテ〜毛無岱〜酸ヶ湯)

参加者:  総勢233

コースタイム:酸ヶ湯登山口8:45→仙人岱10:40→八甲田大岳山頂11:40→大岳ヒュッテ12:2013:00→上毛無岱14:00→下毛無岱14:20→酸ヶ湯登山口15:20(*コースタイムは6班:最終下山16:20

山行記録:酸ヶ湯公共駐車場は昨日までの温かい天候と変わりガスの中で肌寒い、誰もが皆上下のカッパで寒さ対策の為に身を守るかのように見える。そんな中で多くの方々が受付の順番を待っていた。

恒例の登山大会開会式が始まり、実行委員、来賓の方々の挨拶に続きガスの向こうの見えない八甲田大岳に向かって安全祈願祭礼を行った後、K.TUSHIMAさんの指導でラジオ体操を行い、1班から順次出発した。

私共6班は労山会員3名と一般参加者15名、同じ企業の仲間で5歳の子ども連れの夫婦と若い人達である。

出発して30分位なると子供連れの旦那の登山靴の底が離れてバタバタするようになった。SLのHANADAさんが一生懸命に修理するが10分も歩かない内にテープが切れ落ち、修理し、切れ落ちの繰り返しを何度もやって、遂に両足の靴底が全部剥がれ落ち、そのまま靴底の無い状態で慎重に歩く事にした。地獄湯ノ沢に着くと登山靴の底が剥がれ落ちて修理をしている方が3名ほど見受けられた。

次第に雲が切れるようになり、濡れた緑の地獄沢の深さが見えるようになった。仙人岱に入るとチングルマやイワカガミが私達を出迎えてくれた。小岳の分岐点を過ぎる頃から雪渓を渡るのに「はしゃぐ」子供に注意を注ぐ父親、雪渓を過ぎると雲の切れ間に青空が見られるようになり、カッパを脱がせ、鏡池に着く頃には下の仙人岱の避難小屋が見え初めた、九合目に差し掛かると猿倉温泉方面から湧き出る雄大な雲海があっという間に小岳を飲み込んでしまった。頂上に着いた時は雲の切れ間から陸奥湾や青森市内を眺めることが出来た。

集合写真を撮り、靴紐を締め直して慎重に下山をはじめた、途中二ヵ所の雪渓有り、K.KUDOUさんとT.SAITOさんが階段を造り、ザイルを張って、待っていてくれた。「これなら安心して渡れる」と後ろから聞こえて来た。K.KUDOさん、T.SAITOさん、ありがとう::大岳ヒュッテでは赤倉岳、井戸岳が見えるようになり、上も下のベンチ満杯状態の中で昼食を取り、後の班から追い立てられるように出発した。上毛無岱と下毛無岱の中間の木造の階段にタケが追いかぶさり(こんな時人と合わないでくれと願う)、下毛無岱ではワタスゲが一斉に咲き誇って居る。又、天候が上り、今登り終えた、八甲田大岳が姿を見せてくれた。(あんなに高いところまで登ったよ、お花もきれいに咲いて居るし、最高よ)と満足感が聞こえて来ました。〜山は天候次第かな〜 酸ヶ湯公共駐車場に着き解散となった。一般参加者からありがとう、ありがとうと感謝された。

今日の八甲田山の日の青森労山は非常に重要な役割を果たしたと思えますが、CL S.NARITAさんが途中の毛無岱で故障者がいるので迎えに行ったということで何人かの人で待つ事にした。約1時間後45人で下りて来たのが見えた。原因は一般参加者の靴底の剥がれ、会員のバテのために班から遅れた。八甲田山は近場の山のために梵珠山や高森山と同じに思われるが「たかが八甲田山、されど八甲田山」如く、八甲田山は里山ではありません。労山の会員として4時間以上の山行トレーニングを踏んで参加するように心掛けよう。